テーマ : イスラエルの日常生活 働く母親の視点から
    イスラエルの教育システムについて

広報誌に連載「シャローム・ハベリーム」を寄稿いただいている中島直美さんにZoomセミナーでお話しをいただく機会を設定しました。演題は“イスラエルの日常生活 働く母親の視点から”とし、主にイスラエルの教育システムについてお話しをいただきます。

中島さんは3人のお子さんの母親で、長男(21)長女(19)は高校を卒業しすでに成人していて、次男がバルミツバの年齢、中学生となりました。子育ては万国共通のテーマですが、仕事との両立や学校のシステムなど日本とは様々な違いがあり、特に兵役のあるイスラエルでは義務教育が終わった後の子どもたちの進む道には日本とは全く異なる選択肢が用意されています。
日本では知ることが少ないイスラエルの教育システムについて、母親の視点から解説頂く予定です。質問も受け付けますので、Peatixでの参加申込時に聞いてみたい内容をフォームに記入ください。

なお、11月号の広報誌ISRAELでは、シャローム・ハベリームはお休みです。代りに是非このオンラインセミナーで日本からはあまり見えないイスラエルについて中島さんのお話しを直接聞いて下さい。会員、非会員を問わず、関心のありそうなお知り合いにもお声がけください。

講師 中島直美氏 フリー通訳者

プロフィール
高校時代イスラム圏に留学して中近東に興味をもち、1996年大学卒業と同時に単身イスラエルへ移住。2000年以降、現地職員として日本大使館及びJICA(国際協力機構)にて18年間パレスチナ支援関連の仕事に従事。現在フリー通訳者。
テレビアニメの「ドラゴンボールZ」小説「センセイの鞄」などの翻訳を手掛けた。

日時 2025年11月13日(木曜日) 18:30-20:00
場所 オンライン zoom
参加費 JIFA会員500円、非会員1,000円
申し込み方法 Peatixお申し込みページからお申込み下さい。
申し込まれた方にZoomのURLをお知らせします。
申し込み時にフォームがありますので、講師への質問がある方は記入ください。
主催・申込・お問合せ 公益社団法人 日本イスラエル親善協会
お問合せ

この記事を書いた人

日本イスラエル親善協会 事務局