最新情報
- 2021/03/01 イベント オンライン講演会「日本・イスラエル両国は21世紀にどう向き合うか」ご案内: 3/18(木)
- 2020/12/28 イベント オンライン講演会「地球と共存する経営」ご案内: 1/27(水)
- 2020/09/08 イベント 「イスラエル人と行く秋のバスツアー ~紅葉の日光、中禅寺湖~」のご案内: 10/24(土)
- 2020/08/24 イベント オンライン講演会「イスラエルのエリート教育に学ぶ日本の教育の課題」ご案内: 9/16(水)
- 2020/07/29 イベント 写真展「聖書の国イスラエル – 聖書の国の自然と人々 -」のご案内
日本イスラエル親善協会(JIFA)について
日本イスラエル親善協会(JIFA)は1966年に社団法人として創設されました。半世紀にわたり、様々な活動を通じて日本におけるイスラエル理解の促進と、両国の友好・親善をはかっています。2012年には政府から公益社団法人への移行認可を受けました。
JIFAについての詳細は、「JIFAについて」を御覧下さい。
広報誌「イスラエル」最新号のご案内 : 2021年3・4月号

目次
1面 | 注目集めた「イスラエル、ガリラヤ湖畔の遺跡」展 出土品や研究成果を紹介 |
---|---|
2~3面 | JIFA主催WEB講演会「地球と共存する経営」 人類始まって以来の「革命期」にどう対応すべきか! 小林喜光 三菱ケミカルホールディングス会長(JIFA顧問) |
4~5面 | 寄稿「『遺跡』を通じたイスラエルとの交流」 牧野久実 鎌倉女子大学教育学部教授 |
6~7面 | 連載「反ユダヤ主義の歴史⑪」 黒川知文中京学院大学教授 |
8面 | 「ユダヤ人とワクチン開発」の秘話 ヤコブ・ジンベルグ(JIFA理事、国士舘大学21世紀アジア学部教授) |
9面 | 連載「ヘブライ文字の秘密III」第9回『古代ヘブライ語を辿る旅・ב ベイト』 |
10面 | 「私とイスラエル」 – JIFA理事 吉野志門さん |
11面 | JIFA主催ウエブ講演会のお知らせ 活動のお知らせ 「小林喜光氏講演」DVD提供 「十文字シェフの料理教室」動画配信 ☆ご寄附賛同者・団体 |
12面 | 連載「美しい国 清々しい国」『まさに「砂漠のオアシス」』 |
広報誌「イスラエル」のご購読について
広報誌「イスラエル」は、2ヶ月に1回JIFA会員の皆様にお届けしております。
購読をご希望の方は、JIFA会員へのお申込みをお願い致します。お申込みはこちら。
Blog
第4回 SHABERI Bar を開催しました
2021/01/17 学生部会
SHABERI barとは 「SHABERI Bar」とは、The Israel-Japan Friendship Society and Chamber of Commerce(IJCC)とJIFAが共催している、ZO …
JIFA学生部会活動記録: ハヌカパーティ
2020/12/13 学生部会
Chag sameach! (ハグ・サメア!)みなさん、良いハヌカをお過ごしでしょうか! 今年は12月11日から12月18日までがハヌカのお祭りでした。 われわれ学生部会は、イスラエルレストラン「シャマイム」さんにお邪魔 …
第3回 SHABERI Bar を開催しました
2020/11/07 学生部会
SHABERI barとは 「SHABERI Bar」とは、The Israel-Japan Friendship Society and Chamber of Commerce(IJCC)とJIFAが共催している、ZO …
イスラエルの祝日:ロシュ・ハシャナ
2020/09/20 学生部会
イスラエルのお正月「 Rosh Hshannah」とは シャナトバ!これはヘブライ語で「良い年を!Shannah Tova!」という新年の挨拶です。 イスラエルでは、ユダヤ暦の新年祭の時期になぞらえて、9月〜10月頃に新 …
自分が留学した国の魅力を伝えたい – 私が学生部会に参加する理由-
2020/09/20 学生部会
初めまして、学生部会の村山忠義です。横浜国立大学経営学部2年生です。去年1年間大学を休学して同じ学生部会の倉田らと共にイスラエルに留学していました。そんな私がなぜJIFA学生部会に入るのか書きたいと思います。 イスラエル …