2025年1月29日に開催しましたオンラインセミナー「イスラエル在住日本人に聞くイスラエルの現在」 の録画を公開致します。
 講師は Junko Yasmin Otmazgin (オトマズギン順子)さん
 講演のテーマは イスラエル・パレスチナ共生を求める活動と報道の仕事
です。大変貴重なお話しですので、1月のセミナーに参加されなかった方々も是非御覧ください。

JIFAでは日本のメディア・SNS経由ではなかなか見えない現地の景色について、現地に住む日本人の方々からのお話を伺っています。
2025年1月29日(水)に開催したオンラインセミナーでは、日本からはあまり見えない “イスラエル・パレスチナ共生を求める活動”の概要、どのような組織の方々がどんな形で行なってきたか、これらの活動に今回の戦争がどのように影響しているか、について、また、日本メディアのアシスタントとして仕事をしているオトマズギン順子講師ご自身の経験からメディアの報道がどのように作られてゆくのか、という体験についてもお話をいただきました。

講師は1997年よりイスラエルに在住。元メディア従事者です。1998年からイスラエル観光省公認の通訳ガイドとして観光、企業通訳, メディアリサーチに携わり、2023年10月7日の戦争勃発後は、被害地などで報道取材のサポートを行いました。セミナーの中でも紹介されますが、ご自身のお子さん達をイスラエル・パレスチナの共生を見据えた教育、Hand in Hand Schoolに通わせたそうです。この学校は異なる文化背景を持つ子どもたちが共生しながら学ぶ場を提供しており、御本人もその経験から共生社会の実現に向けた活動に意欲を持っておられます。

オンラインセミナー イスラエル在住日本人に聞くイスラエルの現在

このセミナーの録画を公開いたします。

この記事を書いた人

日本イスラエル親善協会 事務局